×

CATEGORY

HOME»  落花生レシピ

落花生レシピ

落花生はそのまま食べる人が多いようですが、揚げ物の衣に、パスタのソースに、お菓子に使ったりと食べ方はいろいろです。

特に落花生の産地では、生の豆も手に入りますので、様々な調理をして食生活に活かしてきました。
今回、レシピを紹介しておりますので、食事やお子さんのおやつなどに是非使ってみてください。
作り方や味付けを自分流に少し工夫してみるのも楽しいものです。

落花生レシピ

Wピーナッツおからマフィン

Wピーナッツおからマフィン

【材料】12個分

  • 煎り落花生(むきみ)100g
  • ピーナッツバター 80g(チャンクタイプ)
  • おから 100g、小麦粉 80g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 卵 2個、バター 60g
  • 砂糖 80g、牛乳 50cc

作り方

Wピーナッツおからマフィン
①ボウルにバターとピーナッツバターを入れ、ホイッパーでクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を加え、さらによく混ぜる。
Wピーナッツおからマフィン
②卵を溶きほぐし、①に2~3回に分けて加え、1回ごとによく混ぜる。
Wピーナッツおからマフィン
③②が滑らかになったら、ふるった粉類、牛乳、おから、半量の落花生の順で加え、そのつど混ぜる。
Wピーナッツおからマフィン
④③を型に分け入れて、残りの落花生を散らし、180℃に温めたオーブンで25~30分焼く。
落花生おはぎ

落花生おはぎ

【材料】4人分

  • 煎り落花生 200g
  • 水 300cc+適量
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 50g
  • はちみつ 30g
  • もち米・うるち米(同量) 200g

作り方

  • ①落花生は、渋皮をむき、落花生の半分(100g)は、水に一晩漬けておく。
  • ②残りの落花生(100g)は、フードプロセッサーなどで粉上状に砕く。
  • ③塩ひとつまみ入れてご飯を炊く。
  • ④①の落花生を鍋に入れ、水と一緒に強火にかけて塩を入れ、アクをとりながら中火で1時間ほど煮る。
  • ⑤落花生がやわらかくなったら水を切り、すり鉢ですりつぶした後、牛乳と混ぜ合わせる。
  • ⑥⑤を鍋に入れ、火にかけヘラで手早くかけ混ぜながらあん状になるまで練り上げた火をおろす。
  • ⑦⑥のあんの粗熱が取れたら、8等分に分け落花生のつぶのような形に成型する。
  • ⑧もち米の悟飯を8等分し、手の上で丸く平らにし、⑦を入れて丸め、②を全体にまぶす。
  • ⑨⑧のおはぎをふたつずつ、殻付き落花生の形にして出来上がり。
マーボー・ピーナッツ

マーボー・ピーナッツ

【材料】4人分

  • 煎り落花生(むきみ) 50g
  • トッピング用落花生 適量
  • 挽肉 150g
  • 豆腐 1丁
  • にんにく 1片、生姜 1片
  • 油 大さじ1~2
  • 片栗粉(水溶き) 適宜

【合わせ調味料】

水1カップ、酒 大さじ1、しょうゆ 大さじ2、
砂糖 小さじ1、ゴマ油小さじ1、酢 小さじ2、
胡椒 少々

作り方

  • ①落花生50gは、粗みじんにしておく。
  • ②みじん切りにした、ニンニクと生姜を多めの油で香りが出るまで炒める。
  • ③②に①の落花生と挽肉をいれ、よく炒める。
  • ④③に豆板醤を入れて(辛さは好みで調整)、さらに炒め、合せ調味料を加え、豆腐を入れて煮込む。
  • ⑤水溶き片栗粉でとろみをつけ、トッピング用落花生を散らす。

落花生のさくらごはん

落花生のさくらごはん

【材料】6人分

  • 皮つき落花生 100g(生でも、煎ったものでも良い)
  • 米3合
  • だし汁 540ml
  • ◆生姜(みじん切り) 1片
  • 酒 大さじ1
  • 薄口しょうゆ 小さじ1
  • 塩 小さじ1/2

落花生はそのまま食べる人が多いようですが、揚げ物の衣に、パスタのソースに、お菓子に使ったりと食べ方はいろいろです。
特に落花生の産地では、生の豆も手に入りますので、様々な調理をして食生活に活かしてきました。
今回、レシピを紹介しておりますので、食事やお子さんのおやつなどに是非使ってみてください。
作り方や味付けを自分流に少し工夫してみるのも楽しいものです。

ゆで落花生レシピ

落花生入り里芋の揚げ煮

落花生入り里芋の揚げ煮

材料(4人分)

  • ゆで落花生(おおまさり) 100g
  • 里芋 600g
  • 片栗粉 30g
  • 揚げ油 適量
  • だし汁 3カップ
  • 青菜(ゆで) 100g
  • 車麩 4枚

A

  • 砂糖 大さじ4 1/2
  • みりん 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ3

作り方

  • ①里芋は皮を剥き、ゆでつぶす。
  • ②①を20個に丸めて中にゆで落花生を3~4粒入れ、片栗粉を薄くつけて揚げる。
  • ③鍋にだし汁、Aと②を入れる。途中で車麩を入れ、味を含ませる。青菜を入れて仕上げる。
落花生と自然薯のいそべ揚げ

落花生と自然薯のいそべ揚げ

材料(4人分)

  • ゆで落花生(おおさまり) 16粒
  • 自然薯(大和芋) 200g
  • 乾海苔 1枚
  • 揚げ油 適量

 

作り方

  • ①ゆで落花生は殻から出し水気をとる。芋はすりおろし、海苔は8つ切りにする。
  • ②海苔にすりおろした芋をのせ、ゆで落花生を2粒置き、170℃の油に滑らせるように入れ、色よく仕上げる。
即席ピクルス

即席ピクルス

材料(4人分)

  • ゆで落花生(おおさまり) 120g
  • カリフラワー 1株
  • パプリカ 1/2個

 

A

  • 酢 1カップ
  • 水 1/3カップ
  • 砂糖 大さじ3
  • 塩 小さじ1
  • くこの実 少々
  • 赤唐辛子 1本
  • ローリエ 1枚

作り方

  • ①カリフラワーは小房に分け、ピーマンは細切りにする。
  • ②Aを鍋に合わせて火にかけ、煮立ったら①をすべて入れる。再び煮立ったら5分で火を止め、つけ汁・具を分けて冷ます。
  • ③つけ汁が60℃まで冷めたら、具を戻す。冷蔵庫で1週間保存できる。
落花生ようかん

落花生ようかん

材料(4人分)

  • ゆで落花生(おおさまり) 60g

A

  • 粉寒天 1袋
  • 水 1カップ
  • 砂糖 30g

B

  • 生あん(白) 250g
  • 砂糖 150g
  • 塩 (少々)小さじ1/5
  • 水 1カップ

作り方

  • ①ゆで落花生は殻から出し、渋皮を取っておく。
  • ②Aの分量の水に寒天を入れ煮溶かし、砂糖を入れよく煮る。
  • ③Bの生あんと砂糖をていねいに混ぜ、塩と水を加え火にかけてよく煮る。
  • ④②と③を一緒に合わせ火を通す。
  • ⑤④を容器ごと水に浸し、粗熱を取る。
  • ⑥水にぬらした型に入れ、ゆで落花生を上に並べて、冷やし固める。
  • ⑦冷め固まった後、適当な大きさに切る。
菜花のおおまさりあえ

菜花のおおまさりあえ

材料(4人分)

  • ゆで落花生(おおさまり) 90g(剥いて40~45g)
  • 菜花(小松菜) 1把

 

A

  • だし汁 1/2カップ
  • 薄口しょうゆ 大さじ1

B

  • 砂糖 大さじ1
  • 薄口しょうゆ 小さじ1

作り方

  • ①菜花(小松菜)はゆでて5cmに切ってAに浸す。
  • ②ゆで落花生をすり鉢ですり、Bを加える。すり方はしっかりすらず、少し形が残るようにする。①の菜花(小松菜)を絞って和える。

お問い合わせ

商品に関するご質問やご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL 043-422-2956

CATEGORY

CONTENTS